Qリスト
京都にあふれる「Q(なんで?)」をご紹介。
ここではSDGs各ゴールのテーマを横断した学びを大切にしています。
気になった「Q」または「キーワード」を選んで、その先に広がる世界へのトビラをあけてみよう!
-
Q.001
なんで子ども食堂に地域のさまざまな人が集まるの?
Q.001
-
Q.002
なんで服を買うのが飢餓をなくすことにつながるの?
Q.002
-
Q.003
なんで福祉を応援する人や仕組みがたくさんあるの?
Q.003
-
Q.004
なんでタイ料理を食べるとアジアに学校が建つの?
Q.004
-
Q.005
なんで多くの女性がいきいき働けるようにしてるの?
Q.005
-
Q.006
なんで130年も前の人工水路が今も使えるの?
Q.006
-
Q.007
なんでお坊さんがクリーンな電力会社をつくったの?
Q.007
-
Q.008
なんで旅館が日本文化の宝庫と言われるの?
Q.008
-
Q.009
なんで仏具屋が理科の実験器具屋に変わったの?
Q.009
-
Q.010
なんでチョコのお店が農家にカカオ栽培を教えるの?
Q.010
-
Q.011
なんで夏になると町家の前に水をまくの?
Q.011
-
Q.012
なんでごみがごみじゃなくなるの?
Q.012
-
Q.013
なんで伝統工芸品は長く選ばれ続けてきたの?
Q.013
-
Q.014
なんで京都で国際的なルールが次々と決まるの?
Q.014
-
Q.015
なんで海がない京都で魚のお出汁がよく使われるの?
Q.015
-
Q.016
なんで「漆」のボードがサーファーに大人気なの?
Q.016
-
Q.017
なんで京都から遠い国の平和をつくれるの?
Q.017
-
Q.018
なんで日本初の小学校が京都から始まったの?
Q.018
-
Q.019
なんで我がままなのに会社もみんなも幸せなの?
Q.019
-
Q.020
なんで障がいのある人に応じた機械や道具を作るの?
Q.020
-
Q.021
なんで観光客が増えることが、問題だと言われるの?
Q.021
-
Q.022
なんで京都にはおいしいお店や料理人が多いの?
Q.022
-
Q.023
なんで地元の森林資源をエネルギー源にするの?
Q.023
-
Q.024
なんで古着で若者や地域が元気になるの?
Q.024
-
Q.025
なんで初めてのお客さんは断られるの?
Q.025
-
Q.026
なんで原料の採れない京都で香文化が花開いたの?
Q.026
-
Q.027
なんで京都のまちには和菓子屋がたくさんあるの?
Q.027
-
Q.028
なんで食べる人も農家さんも喜ぶ食堂なの?
Q.028
-
Q.029
なんで地元の女性や留学生が京都を案内するの?
Q.029
-
Q.030
なんで事務機の会社が職場改革や地域活性をするの?
Q.030
-
Q.031
なんで日本では同じ漢字でも違う読み方があるの?
Q.031
Qマップ
Qリストの各ページ内で紹介されている「Qスポット」が地図上にまとまっています。
京都で旅の計画を立てるときの参考として活用してください。
