Qリスト
京都には「なんでだろう?」と思うようなモノゴト、つまり「Q」がいっぱい。
実はその「Q」は、京都の長い歴史のなかで人びとがさまざまな願いを叶えようとしてきたアイデアの数々だったりします。
-
Q.001
なんで子ども食堂に地域のさまざまな人が集まるの?
Q.001 -
Q.002
なんで服を買うのが飢餓をなくすことにつながるの?
Q.002 -
Q.003
なんで福祉を応援する人や仕組みがたくさんあるの?
Q.003 -
Q.004
なんでタイ料理を食べるとアジアに学校が建つの?
Q.004 -
Q.005
なんで多くの女性がいきいき働けるようにしてるの?
Q.005 -
Q.006
なんで130年も前の人工水路が今も使えるの?
Q.006 -
Q.007
なんでお坊さんがクリーンな電力会社をつくったの?
Q.007 -
Q.008
なんで旅館が日本文化の宝庫と言われるの?
Q.008 -
Q.009
なんで仏具屋が理科の実験器具屋に変わったの?
Q.009 -
Q.010
なんでチョコのお店が農家にカカオ栽培を教えるの?
Q.010 -
Q.011
なんで夏になると町家の前に水をまくの?
Q.011 -
Q.012
なんでごみがごみじゃなくなるの?
Q.012 -
Q.013
なんで伝統工芸品は長く選ばれ続けてきたの?
Q.013 -
Q.014
なんで京都で国際的なルールが次々と決まるの?
Q.014 -
Q.015
なんで海がない京都で魚のお出汁がよく使われるの?
Q.015 -
Q.016
なんで「漆」のボードがサーファーに大人気なの?
Q.016 -
Q.017
なんで京都から遠い国の平和をつくれるの?
Q.017 -
Q.018
なんで日本初の小学校が京都から始まったの?
Q.018
- 1
- 2
Qマップ
Qリストの各ページ内で紹介されている「Qスポット」が地図上にまとまっています。
京都で旅の計画を立てるときの参考として活用してください。